クレジットカードで払うと…
こんにちは (・o・)
最近、国のキャッシュレス政策が益々加速され、クレジットカードの手数料の負担が小売店は厳しい時代になってきました。
お店側がなんで厳しい時代になって来たのかはお店をしていない人が知れる機会があまりなくて、
多くの方は 「現金だと間違えたりしてカード払いの方がお店の人も楽でいい」 「銀行の両替機で釣り銭を作ると手数料がかかって、やっぱり現金ではない方がお店の人の負担が減る」 などとすっかりカード払いの方がいいことと認識された方が増えた今日この頃。
キャッシュレスはさぞいい事のように宣伝して、小売店は国にすっかりうまいことやられております。
↑ 白Tシャツにスカーフ巻くだけでこんなに可愛い♡
誤解を招く恐れがあるので、本当はこんな話はしたくないのですが、クレジットカードで払わないでくださいという話ではなく、そっちよりはこっちの方がありがたい、というお店側の気持ちを書いておきますので、参考にしていただけると幸いです。
↑ こんなに大判で1300円+税 赤系とベージュ系があるよ。
10年ほど前はカードで払う方って20人に1人くらいだったんです。visaとかmasterとかAMEXとかで手数料が若干違うのですが、20人に1人ならば手数料が5%だとしてもそんなに負担ではなかったんですよ。
5000円購入した人が1日20人来たとします。そのうち1人がカード払いしました。手数料は5%として1日いくらでしょう?そして1ヶ月いくらでしょう?
小学生の算数みたいですね。笑
5000円の5%は250円、それを1人が払ったので1日250円です。仮に1ヶ月30日営業したとしても250円×30日=7500円
1ヶ月の売上が300万円で手数料7500円だったらお小遣いみたいなものですよ。それくらいミヤちゃん出してあげるわって。笑
ところが最近は20人に15人くらいがカード払いなんですよ。
5000円購入した人が1日20人来たとします。そのうち15人がカード払いしました。手数料は5%としたら1日いくらでしょう?そして1ヶ月いくらでしょう?
5000円の5%は250円、それを15人が払ったので1日3750円です。仮に1ヶ月30日営業したとしたら3750円×30日=11万2500円
1ヶ月の売上が300万円で手数料11万円 Σ(゚Д゚)ギョェー
さすがにケチではないミヤちゃんでも11万円くらい出してあげるわ…、とは言えない。痩せ我慢して言ってるけど。
テンちゃんにおやつを我慢してもらっても足りないわ。
↑ アタシ おやつ我慢できるわ。
キャッシュレス政策というのはそういう事が起こっている訳なんです。なので銀行で両替しても400円です。もう比べ物にならないくらいクレジットカードの手数料がはるかに上回っていて。
でもクレジットカードを使わないでとは言ってないよ。クレジットカードとPayPayと現金はどれがいいですか?と聞かれたら「現金がいいなぁ(´・×・`)」と言っていた私の気持ちを察していただけると幸いです
↑ かわいい〜。
↑ 3000円+税
例えば
カード払いだと 3000円×1.1×0.05=165円
PayPay払いだと 3000円×1.1×0.016=52.8円
現金払いだと 3000円×1.1×0=0円
ちなみにPayPayはそれはいくらなんでも街の小売店が可哀想じゃない?という思いで立ち上がってくれたようです。初めはYahoo系列だしどこかでガツンと取られるんだろうな、と思ってましたが、お店の負担は1.6%でカード払いの半分以下です。しかもゲーム感覚のイベントなどもあってPayPayはお客様にもお店側にもいいのではないかと思っております。
なんで165円をオイラが払うんだ? ( ゚皿゚)顔には出さないけど街の小売店のオーナーはみんな思っていることですな
どうぞご参考までに~
最近のコメント