いいもの ものさし
こんにちは ( ゚▽゚)/
咳が少し良くなってきました。まだゴホゴホしちゃうんですけど、コロナではないので〜
jwaveで、いいものが分かる人になりたいとか、技術のある人がまだない人に優しく教える素晴らしい人間関係とか、喋ってるんです。
これ、私が毎日一生懸命やってる事なんだけどなぁ。なんで取材来ないんだろうか。笑
実は私、いいものって何?が分からなくなって、織物が織れないスランプになったことがあるんです。20代の頃
魔女の宅急便という映画で「前は何も考えないでも飛べたのに!」って主人公がスランプになるんですけど、ホントに全く同じで。
1年半くらいもがいたんですよ。で、乗り越えました。なので今は「これはいいものです!」って胸を張って言いきれます。
有名人が、これはいいものですって言ってたからこれはいいものなんだよって言う人は、私から見ると、自分の中にいいものを測れるものさしはないんです。ブランド力、知識人間
私が思うのは、それがいいものかを測れるものさしを自分の中に備えることができたらすごく良くない?って思ってます。感覚人間
それにはたくさんのものを見たり触ったり使ったりした人しか手に入れられない。更に自分で作ってみるとプロという領域で生きている人達の凄さが分かる。この人どんだけ〜って。
こんなに気を配り、技を惜しみなく使ってくれてそこまでやるんだね、って思います。いいものを作る人ってとにかく優しい、あと謙虚。でもそういう所を見れない人が来るとサッといなくなる。早い。笑
知識人間でも感覚人間でもない、好奇心のない底値主義みたいな人、ホント苦手。
私は好奇心旺盛に目を輝かせ、何度も挑んでいるような一生懸命な人が大好きです。そういう人はカッコイイからすぐ分かる。
そういう人が作ってるもの。そういうものが作れる人。
わかる人。使う人。感動する人。
いいものが人と人を繋いで、素晴らしい毎日をおくる。暮らしとものづくりと手仕事とアート。
みんながその方向を向けたら争いなんて起きないのにな。
最近のコメント