2019年11月29日 (金)
ふつうさー
こんにちは。やっと晴れて気持ちいいですね。
今日もはりきってお店しております!
今日は久しぶりに織物のレッスンがなくてですね、お店だけだといつもと脳の使うところが違うんです。
人に教えるというのは相当エネルギーのいることと強く感じる今日のわたくし♡
レッスンは、まぁそういう感じで、とてもとても情熱を詰め込んでおりまして、(見た目が?喋り方が?フワフワているからなのですか?笑)こんなに熱いレッスンをしているんですね!びっくりした!感動した!などのお声をいただけることが多いわけで。テヘッ
ふつうさー、こんなこと教えてくれないじゃん、と。
いつものごとく、ふつうって何?という疑念は封じ込めて。笑
それぞれの価値観で自分らしく過ごせる日本になってきたことを嬉しく感じながら。
今日も皆さまにステキをお配りいたします。(^-^)
2019年11月19日 (火)
朝ドラ
こんにちは。今日は定休日でおうちでのんびり(ぐったり?)すごしております。
ミヤさんと言えば「朝ドラ」というくらい、テレビは朝ドラを見るためのものというくらい、松重豊と言えば孤独のグルメではなく(←でてるのに)ちりとてちん!というくらい、朝ドラが好きなわたくし。笑
最近朝ドラのことをブログに書かないんですね、と数人の方に言われました。
えへへ〜、書きたいことがありすぎて、朝ドラブログになる恐れを感じ書かないでいたのですが、じゃあ書きますね。笑
今回のスカーレットは超おもしろいですね。前回のなつぞらは私の大好きな朝ドラで私の大好きなハウス世界名作劇場を作った方々の話だったので相当期待していたのですが、100作記念みたいな意識が高まったんでしょうか、なんか気取って、唯一風来坊のお兄ちゃんがかき回してくれるのかと思ったけど結果は立派な社長ですもん。きれいにまとめやがって、的な。笑
じいちゃんは最高でした。
今回はお父ちゃんの風来坊ぶりにドラマがおもしろくなるしかないですよ。愛情たっぷりの不器用お父ちゃん。最高です。
大久保さんにもだいぶやられました。オオクボーからのバックドロップホールドは喜美ちゃんではなく戸田恵梨香さんにスタンディングオベーションです。
朝ドラはものづくりをして生きていく女性が主人公になるので、本当に共感するシーンが多く、
作品ってこういう所を見て欲しいんだよな、をチョイチョイ入れてくれるので、私の言いたいことを代弁してくれてるような、そんな思いがあるのですが、
今まで見た朝ドラの中ではカーネーションという、コシノ3姉妹のお母様のお話が、自分と重なる部分が多くて、違うのはお父ちゃんの風来坊ぶりとお母ちゃんの実家が金持ちという点。
その視点からスカーレットは、お父ちゃんの風来坊ぶり以外相当数自分と重なるわけで。笑
ヤバイですね。
まぁ、イッセー尾形についても書きたいのですが、長い文章になりますので今日はこの辺で。
また書くから〜、バイバーィ
2019年11月18日 (月)
ハイリーセンシティブパーソン
こんにちは
基本的にFMのJwaveがかかりっぱなしで日々を過ごしております。
テレビが取り上げるような下世話な話題が少なく、心地よい音楽が多い。ミヤネ屋が苦手な方はぜひJwave。笑
最近、jwaveの午前10時台の番組で「ハイリーセンシティブパーソン」の話題を取り上げてくれていて、ありがたや〜、と思ったわたし。(*´-`)
ただですね、それを読み上げたラジオの方が、おそらくハイリーセンシティブパーソンの方ではないんだろうなぁ、と。
このままだとハイリーセンシティブパーソンの人々がただの面倒くさいヤツになってしまう!という危機を感じて、ブログを書いてみたのですが、私ごときにうまく書けるでしょうか。不安を抱えながらチャレンジします!
そもそも「ハイリーセンシティブパーソン」とはなんなのか?ですよね。
HSPと略されますが、その名の通りセンシティブな方です。分かりやすく言うと感受性が強すぎる人。統計では5人に1人の割合でいると言っていましたが、私の肌感覚ではもっと少ないと思います。
とても気遣いのある方で、たぶん多くの人からは感じのいい人に見えているはずです。
交差点で車が歩行者が渡るのを待っているときに、申し訳なさそうに会釈して小走りで渡ってくれる歩行者の方は間違いなくHSPです。
このタイプの人がいろいろな事に気を遣いすぎてすごく疲れやすいということを30年くらい前に心理学者?精神科医?のアーロン博士が見つけてくれました。
決して病気ではないのですが、みんながなんともないことでもひとりでオロオロします。
例えばあの子があんな酷い言葉を言われてて、私はなんてフォローしてあげればいよかったのかなどなど。
友達に、あの子になんて言えばよかったんのか分からなかったんだと相談しても「そんなの気にするな」「気にしすぎだよ」となってしまう。
で、あの子に何も言ってあげれなかったこと、そして考えすぎなんだと自分を責めたり。
とにかくいつも疲れてしまう方です。
ラジオではHSPの方は周りに必ずいます。疲れているようだったら「休んだら?」などと声をかけてあげましょう、と言っていたのが気になった次第です。
ハイリーじゃない人に休んだらと言われて休んだら、それこそ気になってモヤモヤずーっと考えちゃうわッ!と。
だから何をしてあげればいいのかと言う点では、あの人はハイリーなんだと認識した上でほっといてあげるのが私としては1番いいのでは?とラジオに言ってみたわけで。笑
ハイリーの方のお気持ちがよく分かるミヤさん。いっぱい話しかけてくるお店って苦手とか、知識のない店員が買わせるために話しかけてくるから嫌なんだよ。みたいな方がもしいらっしゃれば、それはルポワルの仕事かもしれません。よろしければル・ポワルでお買い物お試しくださいな。
2019年11月13日 (水)
さまざまな価値観
いよいよ寒くなってまいりました。
風邪っぴきには温かさと潤いです。
あたたかく、しっとり、肌に優しいインナー
その名も「ほっと、うるお衣」
のどのうるおいは加湿器とのど飴にまかせるとして、上半身のお肌はこちらにお頼りくださいませ。
Mサイズは残り3コ、Lサイズはまだちょっと余裕ぶっこいてます~。
ところでですね、金曜日ロードショーでやっていた「億男」という映画を見ました。
なんかすごく考えさせられました。
というか、私が考えていたことが表現されていて、
価値観、
お金の正体と、お金に振り回される人々と、仕事とお金と伝えたいことと人生観と……
みたいな話。佐藤健と高橋一生が主演で、北村一輝、藤原竜也、沢尻エリカキャラ濃い。笑
お店をやっていると本当にお金に関する質問をすごくされるんです。「家賃高いでしょ?いくら?」「やっていけるの?」「さてはお父さんがお金持ちなんだな?」などなど…
「億男」では、人は生まれた時からお金教に入団させられる、と表現していました。
お金じゃない価値観で仕事している人がいてもいいのではないかと思ったり思わなかっり思ったり……。
私は、ものづくりと手仕事とアート、作り手の想いと豊かに毎日を過ごすこと
を皆様に紹介したいと思っています。ウソだ、お金儲けたくてやってるって言えよ、みたいに感じますか?
変わっている価値観かもしれませんが、本当にそう思ってお店をしています。
↑ こうやってショップカードにも書いたんだよ。
色んな人がいることがいい世の中だと思ってますので、今日のブログはいろいろ思われるかもしれないですね。笑
2019年11月 7日 (木)
男子くんにも
こんにちは。日が沈むのが早くなってきましたね。ちょっとさみしい。
さみしいけど…
もう少しでイルミネーションの季節になるのも楽しみだな。
そうそう、看板直りました。
やったね!( *¯ ꒳¯*)ドヤァ
それでですね、ル・ポワルの人気商品のお洋服なのですけれど、
着やすいし、かわいいし、リーズナブルだしって感じでとても人気なのですが、
最近、男子くんもチラホラと買ってくださる方が現れまして、
一応カテゴリは女子服なのですが、
全然オレ着れる、なんて具合に普通に買ってくださるんですよね。
そして、今日、とうとう私の旦那さんもお洋服買って帰りました。
どうですか?全然オッケーじゃないですかね。
男子の皆さまも良かったら試着出来ますのでお気軽に声掛けてくださいませ。
最近のコメント