経過報告
どうも。ミヤさんです。
ハー、ってため息出ちゃいますね。
キュウちゃんの体調はどうなんですか?という問い合わせが何件かありまして、
皆さまにご心配をおかけしていることを痛感しております。
お問い合わせに対して病名のことや行ってる動物病院のことやその先生が信頼できる人なのかとか、もっといい先生がいるんじゃないかとか、
もちろん親切で言ってこられていることはわかるんですけど、
私たちがその先生を信じて診察してもらってることなども説明しないといけないのは、考えさせられるものです。
突発性てんかんという病名で、
原因は加齢とか季節の変わり目とか、ストレスとか、疲労とか、潜在的にあったものが急に出たとか、
いろいろあるそうなんですけど、
キュウ太さんの原因はこれですと特定するのは、MRIなどさまざまなな機関に行かないとならないようで、全身麻酔をしたり負担が大きすぎて特定しないことにしました。
てんかんは脳から脊髄系の神経伝達になんらかの刺激が起きて発作が発生するそうで、心臓や呼吸系とは違い発作で死んでしまうようなことはないそうです。
ただ、発作は体に負担も大きいので、なるべく発作が起こらないよう、お薬で発作が起きにくいようにすることができるそうです。
抗発作薬が何種類もあり、どの薬でどれくらいの量がキュウ太さんには一番いいのかを模索中です。
少しずつ変えて様子を見ておりますが、また軽い発作が起きるようになってしまい、今の投与では若干弱いのかもしれません。
私はお医者ではないので、経過を具体的に報告することしかできませんし、その先生を信じてますので、そこでもっといい先生がいるんじゃないかとか言われるとこちらはとてもツライ気持ちになってしまいます。
今日はキュウ太さんを連れてルポワルに行こう思っていたのですが、練習としておうちの周りを一周軽くお散歩した途中で発作が起きてしまい、やはり安静にすることにしました。
てんかんは完治は難しい病気のようですが、対処法があったりお薬でコントロールしたりできる病気でもあります。
病気というものはなりたくてなるものではありません。日頃の行いが悪いとか、なんの根拠もないことで責め立てるのではなんの解決もできないと思います。
今、病気になったキュウ太さんがここにいるという事実をきちんと認識することと、これからどうしていくことが最善なのかを考えることがやるべきことです。
皆さまにはご心配とご迷惑をおかけして申し訳ない思いでいますが、もう少しだけ待っていただけませんでしょうか。
ご理解とご協力をお願いいたします。ペコリ
最近のコメント