こういう仕事をしているからなのか、どんな親御さんに育てられたのか、という質問をものすごくされます。
村上春樹さんのエッセイを読んだときに、村上さんも親のことをすごく聞かれるということが書かれていました。
あまりにも普通の家で育ったと、丁寧にそのことを解説(?)をしておられました。
私もあまりにも聞かれるので、軽くかわすウィットに富んだお答えができればいいと思ったりしているのですが、
あまりにも普通の家で育って、特に親に「こうしなさい」みたいなことを言われたこともなければ、親に反抗するようなこともなければ、親の言いなりに行動したこともなければ、こうしたいといって親が反対するようなこともなければ・・・。
親の職業も法律系の父と栄養士の母で、芸術系ではないですし。(親戚も、もうきりがないので書きませんけど)
という感じに、親という存在が私の今やっている仕事を左右しているのかというのは、疑問に思うわけなのです。
みなさんもそうだと思うのですが、もちろん小さな頃は親が旅行に連れて行ってくれたり、ディズニーランドに連れて行ってくれたりしますけれど、
中学生にもなれば、お友達と行くようになるし、
ましてや、大学進学においては、私の場合一言も親に相談しませんでした。
私 「大学 受かったみたいだからお金お願い~」
親 「えッ!?いつ受けてたの?」 という具合です。笑
みなさまのご期待を裏切るようなお答えしかできないのですが、
こういうお仕事は、親がこういうお店を開きなさいって誘導されて始めるものではないと思うのです。
もっとこういうお店があればいいのに!
私だったら、こんなシーンではこういう風にやるんだ。
これを買ったお客様に、それはすごくいいものです!それを選んでまちがいないですよ!って言いたい。
そんな思いが募りすぎて、募りすぎて、募りすぎて、
でもお店を始める資金がなくて、
どうしても、今思っているお店がやりたくて、アルバイトして貯めて、ちょっとずつしかたまらないけど一生懸命貯めて、
もう早く始めたいのに、まだお金がたまってないのに親は出してくれなくて、
また頑張って貯めて、
↓ そして32歳の時に遂に始めたお店です。(^-^)

逆に聞きたいのは、皆さまの人生にはそんなに親が影響しているのですか?
親がこれをやりなさいって言ってきたことは全く断ったりしないんですか?
もちろん、親が嫌いで放っておくという事とは意味が違うのですが、自分の人生は自分で決めてほしいなと私は思っております。
自分がやりたいって思ったならば やればいいじゃん!(^^)/
最近のコメント