簡単 織物 ! Ⅱ
昨日までのぽかぽか陽気とは打って変わって、今日は本当に寒いですね。
風が強くて耳がちぎれそうです。
今日のキュウ太店長は・・・
桜の開花を予想するために桜並木に来てみたのですが、
「まだまだ桜は咲かんな。あと1カ月は先のことじゃ!」
と言ってました。(ウソですよ)
まぁそれはさておき、今日は前回の続き。簡単織物!Ⅱです。
木枠、釘、たこ糸で作る簡単織物です。
木枠は画材屋さんで油絵のコーナーに行くといろんなサイズが売ってます。
今回私が選んだのは 「SSM」 という大きさですが、どんな大きさの木枠でもできますよん。
そこに1cm間隔でしるしをつけます。
そして、しるしの上に釘を打ちます。
↑ たて糸を引っ掛ける釘なので、1cmくらい飛び出させます。そして後ろからも飛び出ないように釘を打ってください。
上と下とに釘を打ち終わりましたら、そこにたて糸になるたこ糸を上下交互に掛けていきます。
↑ きつく張ることがポイントです。たて糸の緩みは織物の大敵です。
↑ これで簡単織り機の完成です。ここからいよいよ作品作りに入っていきます。
いろんな種類のよこ糸を選んでもいいですし、2色を交互に縞々模様を作ってもいいですし。自分の好きなように よこ糸を選んでください。
今回私は、青系の4種類でやってみたいと思います。
↑ たて糸に互い違いになるようよこ糸を通していきます。
↑ よこ糸を一段通し終わったら端を揃え櫛などを使ってトントンと織ってください。
あとはこれのくり返しです。
自分の好きなように糸を変えたり、配色に変化をもたせたり・・・
わぁ~♪ 出来てきました。
楽しいですね~。
ドンドン出来ていきます~
↑ 最後の頃になるとこのように刺繍針などを使うとギリギリまで織れますよ。
ジャーン! 完成でーす!!
どうでしょうか? 簡単 織物はッ!!
他にもいくつかご紹介。
↑ これは同じやり方で風景を織ってみました。カリフォルニアの風景です。思い出を織物に。
↑ これは生徒の方の作品です。桜が見事に咲き誇ってますね。
木枠の周りに桜の枝で飾り付けしてます。
このようにアイデア次第でよりステキに変化していきますよん。
ぜひチャレンジしてみてくださーい。
最近のコメント