半年ぶりか・・・
お久しぶりです。
今日は9月9日です。
前回の更新が3月8日。
つまりは・・・、自分で言うのも嫌になっちゃいますが・・・、
半年ぶりの更新というわけで・・・。
ハー、ため息出ちゃいます。ゴメンナサイ。
アクセス解析を見てみましたところ、この更新をしない退屈なブログに付き合ってくださっている方がいらっしゃること、心からお詫びと、そして何よりも感謝です。
とりあえず報告としましては、生きてます。笑
織物もがんばっていますよ。
↑ ボクのことを店長にしておきながら、この人ブログ更新しないんだもの!みなさん、なんか言ってやってくださいよッ!プンっ
あ、店長もお怒りのようで・・・。
いやいや、言い訳させてもらうと、織物はせっせか作ってるんです。
ただ、ブログに乗せるようなネタにならなくて・・・。
こんなの作りました。こんなの作りました。・・・。
って、ブログとしてどうかなぁと思ってしまって、筆が進まなかったわけなんです。涙
でも、やっぱりブログは始めたなら続けなくてはなりませんね。
なので、今日からまた月1から2くらいのかるーいペースで奮闘記を綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
織物は、織り機に向かってトントンするばかりのものではないんです。
仕上げのふさを作らないと解けていってしまうので、ふさも作品のひとつなんです。
↑ これは「針を使ったかがりふさ」です。
ネーミングがいまいちですが、織り機に掛けた状態で、針でかがってふさを作っていくものです。
仕上がりがシンプルにまとまるので、シャキッとした作品にとても向いています。
シャキーンッ!★
↑ これは「ツイスト」というふさです。
中尾彬さんの巻物のように(笑)ねじって作っていきます。
賢い、スマートなイメージの作品に仕上がります。
エレガントな作品にはもってこいですね。
今日は2種類のふさを紹介しましたが、ふさひとつとってもたくさんあります。
額縁も含めて作品という意味で、ふさも作品の一部です。
イメージに合うふさを作らなければ作品を壊すことだってあるわけですね。
作品を作るということはなかなか奥が深いものです。
最近のコメント