湯通し
作業に没頭していましたら、すっかりブログを更新することを怠ってしまいました。
気がつけば、前回の更新から1ヶ月も経ってしまうところでした。
ネットで育てるグリムスという苗木も、更新を怠ると枯れてしまうそうで・・・、
オー、枯れてはいないけど、小さくなってるぅ。ゴメーン、苗木ぃ。
今日は、せっかくなので、織り物を完成させるときに、織り機を使わない作業をしているところを写真に撮ってみました。
↑ 訳分からないですね。
ウールなどの作品は、お湯にくぐらせることで、風合いを良くする作業をします。
これを『湯通し』といいます。
湯通しをしたのとしていないのでは、風合いがまったく違います。
この湯通しという作業は、やりすぎると「フェルト化」してしまい、とても固い作品になってしまうので、油断できない作業です。
でも、いい香りのするもくもくの湯気の中で、完成させたばかりの織り物を扱うのは、生まれたての赤ちゃんをお風呂に入れるような感じでしょうかね。
とても温かい心になれます。
で、完成した作品はこうなります。
って、写真じゃ全然風合いが伝わりませんでした。涙 (ジャンジャンッ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント